狩野純一(Junichi Karino)
8 月20 日、21 日に東京ビッグサイトコンベンションセンターで開催された「ハムフェア2022」
に奥山研究室が参加しました。ハムフェアは、日本アマチュア無線連盟が主催する最大のイベント
で、アマチュア無線を一般に紹介し、アマチュア無線家の情報交換と親睦を深めることを目的とし
ています。今回、奥山研究室は、このハムフェアに「てんこう2」を出展しました。
コロナウイルスの影響で2 年間開催できませんでしたが、2019 年から3 年ぶりに復活しました。
2019 年に比べると来場者は減りましたが、それでも20 日(土)が2 万5 千人、21 日(日)が1
万人と、集客力のある数字になりました。


私は1 日だけの参加でしたが、他のアマチュア無線家と情報交換し親睦を深めることができ、ま
たてんこう2 を紹介することもできました。 このイベントを通して、てんこう2 を多くの人に
知ってもらえたらと思います。私はまだアマチュア無線について何も知らず、ハムフェアの方とお
話ししていても、無線の専門用語が飛び交いわからないことだらけでした。しかし、先輩の一人
が、専門用語が飛び交う中、当たり前のように話している姿を見て、とてもかっこよく見えまし
た。私はもう卒業してしまいますが、今の研究室の同級生も彼のようになってほしいなと思いま
す。
JARL ホームページのハムフェア2022 の写真を以下のサイトで見ることができます。
日本語版 https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2022/Ham-Fair-
rpt.htm
英語版 https://www.jarl.org/English/4_Library/A-4-6_ham-fair/ham-fair%202022.htm
これからも、奥山研究室は「学び続ける」ことを意識して活動を続けていきます。



