18. 大分県から宇宙を!

Posted Leave a comment

Author: Yushin MIYAZAKI 1月30日(日)に体験型子ども科学館O-labにて小中学生を対象とした宇宙に関する講座を開いてきました。内容は開発中の「てんこう2」や奥山教授が今まで開発してきた人工衛星についてです。他にも宇宙にいる人工衛星から色んなものを受信するための手法や本物のアンテナの紹介もしてきました。この講座に際して私たちでも簡単なアンテナを製作し持参したのですが、何とびっくりラジオの音を聞くことができました。(想定通り!) ※この簡単なアンテナの製作方法は後ほどまとめてホームページに記載しますので少しお待ちください。。。 この講演ををきっかけに将来の宇宙開発に関わる人が出てきてくれたら嬉しいです! 泊まった旅館で出てきたご飯が美味しくて普段白飯をおかわりしないのですが、3杯もいけてしまいました。人間の食欲って不思議ですねぇ。加えてお風呂から見えた景色が絶景でだったので大分に行く時はぜひ泊まりたいなぁと思います。 研究室では修論や卒論など学期末の大詰めです!皆さん頑張っていきましょう! 体験型子ども科学館O-labの詳細は下記リンクより https://www.facebook.com/0labo/posts/555386623300118

18. Space from Oita Prefecture!

Posted Leave a comment

Author: Yushin MIYAZAKI On Sunday, January 30, we held a lecture on space for elementary and junior high school students at the O-lab, a hands-on children’s science museum, located in Oita City, Oita Prefecture in the region of Kyushu, Japan. The content of the lecture was about “Ten-koh 2,” which is currently under development, and the […]

17. 2023年 奥山研究室より新年のご挨拶です。

Posted Leave a comment

Author: Valeria RAMOS BARBA 昨年12月、奥山研究室の忘年会が東京湾の船上で行われました。美しい夕日を眺めながら、鉄板焼きやもんじゃ焼きなど、東京湾の幸を堪能しました。 年末は、同僚や友人、家族と過ごすのに最適な時期です。また、過去と未来を振り返る時期でもあります。 学生たちは、2023年の第1四半期に卒業論文として最終研究を発表する予定です(がんばります!)。 今、奥山研のメンバーは、「てんこう2」に向かって頑張っています。JAXAは、新型ロケット「H3」の初飛行を種子島宇宙センターから行うと発表したばかりです。このロケットは、その後のフライトで「てんこう2」とともに宇宙へ旅立ちます。 H3」予告編 ttps://www.youtube.com/watch?v=J1H-IndX0ek 最新のニュースやカウントダウンは、以下のリンク先やJAXAのソーシャルネットワークでご覧いただけます。 https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/campaign.html https://fanfun.jaxa.jp/countdown/h3-alos3/index.htmlhttps://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/https://www.youtube.com/@JAXA-PRhttps://twitter.com/tnsc_JAXA

15. 奥山研究室の構造チームがFM振動試験でATCEを訪問しました。

Posted Leave a comment

Author: Fumiya MISHUKO 11月16日(水)から18日(金)の期間で「てんこう2」フライトモデルの振動試験を実施しました. 環境試験研究センター(山梨県上野原市)にて実施しました。 皆さんは,振動試験とはどのような試験かご存じでしょうか? 一般に、製品を使用する場合、使用環境によってはどうしても振動や衝撃が製品に伝わり、発生した振動が製品の故障の原因となることがあります。もちろん、製品は振動や衝撃が発生しても問題なく使用できるように設計されていますが、製品が本当に振動や衝撃に耐えられるかどうかを判断するために振動試験が行われます。 人工衛星の場合、設計やフライトモデルが要求仕様を満たしているか、製造や材料に欠陥がないかを確認するために振動試験が行われます。衛星のフライトモデルの場合は、衛星が打ち上げ環境に耐えられることを確認するための振動試験が行われます。これは、ミッションが打ち上げに受諾されるための重要なマイルストーンです。 構造チームにとって最も重要な試験であるため、メンバー全員が非常に緊張して試験に臨みました。また、構造チームの学生のほとんどは、フライトモデルを使った振動試験を初めて経験しました。とても大変な作業でしたが、無事に試験を終えることができました。 引き続き「てんこう2」打ち上げに向けて,プロジェクトメンバー全員で準備をしていきます. これからも応援よろしくお願いします.

15. The structural team of the Okuyama Lab visited the ATCE for FM vibration test.

Posted Leave a comment

Author: Fumiya MISHUKO Vibration tests on the Ten-koh 2 flight model were carried out from 16 (Wed) to 18 (Fri) November at Advanced Technology Centre for Environmental testing in Uenohara-shi, Yamanashi prefecture. Do you know what a vibration test is? Generally speaking, when operating a product, vibrations and shocks are inevitably transmitted to the product due […]

11. 若狭湾エネルギー研究センターにて放射線試験を行いました。

Posted Leave a comment

神山 彩果 (Ayaka Kamiyama) 9月12日(月)から9月14日(水)にかけて、福井県敦賀市にある若狭湾エネルギー研究センターで放射線試験を行いました。 9月12日(月)は、試験準備日です。 センターの職員の方から試験設備や使用時の注意事項について教えていただきました。 試験中に被ばくせず安全に放射線を取り扱うために様々な規則があり、規則通りの行動が自然とできるように全力で頭と体に叩き込みました。 9月13・14日(火・水)は、試験日です。 私たちは、地上にある放射線の制御室と地下にある放射線の照射室の2部屋を行き来しました。 その2部屋は遠く離れていて、片道で5-10分程かかりました。 照射する放射線のエネルギーや照射する機器を変更させるたびに、制御室から照射室まで行く必要があるので、試験中何回も制御室と照射室を往復して大変でした。 最初は緊張しながらの作業でしたが、次第に慣れてより効率的に作業できるようになりました。 照射室では白衣着用の必要があるので、チーム全員白衣が様になっています。 さて、1日中試験をした後は、お楽しみの夕食です! メンバー全員でホテル近くの移動販売店でラーメンを食べました。 =最後に= 試験期間中、センターの方々には照射装置の設定調整を行っていただき大変感謝しております。大変お世話になりました。