NEWS & BLOG

奥山研究室のブログです!

日々の活動を発信していきます!

ぜひご覧ください!

  • 19. JAXAの新型国際宇宙ステーション補給機HTV-X開発チームの講演会開催のお知らせ

    明日9月15日(金)に弊学の船橋キャンパスにおいて、JAXAが開発した国際宇宙ステーションへの新しい補給機であるHTV-Xの開発チームの方々をお招きして講演会を開催することとなりました。新しい補給機であるHTV-Xは日本の新型基幹ロケットであるH3ロケットで打ち上げする予定であり、奥山研究室で制作した超小型人工衛星「Ten-Koh 2」も搭載する予定のものです。 HTV-XやH3ロケットの開発現場の生の声を聴くことが出来る貴重な機会です。航空宇宙工学科の学生のみならず、興味のある学生の皆さんはぜひご参加ください。 新型国際宇宙ステーション補給機HTV-X特設サイト HTV-X ~ISS近傍フェーズ~ (CG) https://humans-in-space.jaxa.jp/htv-x/ 日時       9月15日(金)      15:00~16:30 場所       船橋キャンパス   階段教室(大) ・ご講演者  JAXA有人宇宙技術部門新型宇宙ステーション補給機プロジェクトチーム  ファンクションマネージャ・若月 孝夫 様  研究開発員・山田 耕史 様 ・ご講演のテーマ  HTV-XのISS補給ミッション、軌道上科学・工学ミッションおよび月ゲートウェイプロジェクトへの貢献


  • 18. 大分県から宇宙を!

    Author: Yushin MIYAZAKI 1月30日(日)に体験型子ども科学館O-labにて小中学生を対象とした宇宙に関する講座を開いてきました。内容は開発中の「てんこう2」や奥山教授が今まで開発してきた人工衛星についてです。他にも宇宙にいる人工衛星から色んなものを受信するための手法や本物のアンテナの紹介もしてきました。この講座に際して私たちでも簡単なアンテナを製作し持参したのですが、何とびっくりラジオの音を聞くことができました。(想定通り!) ※この簡単なアンテナの製作方法は後ほどまとめてホームページに記載しますので少しお待ちください。。。 この講演ををきっかけに将来の宇宙開発に関わる人が出てきてくれたら嬉しいです! 泊まった旅館で出てきたご飯が美味しくて普段白飯をおかわりしないのですが、3杯もいけてしまいました。人間の食欲って不思議ですねぇ。加えてお風呂から見えた景色が絶景でだったので大分に行く時はぜひ泊まりたいなぁと思います。 研究室では修論や卒論など学期末の大詰めです!皆さん頑張っていきましょう! 体験型子ども科学館O-labの詳細は下記リンクより https://www.facebook.com/0labo/posts/555386623300118


  • 18. Space from Oita Prefecture!

    Author: Yushin MIYAZAKI On Sunday, January 30, we held a lecture on space for elementary and junior high school students at the O-lab, a hands-on children’s science museum, located in Oita City, Oita Prefecture in the region of Kyushu, Japan. The content of the lecture was about “Ten-koh 2,” which is currently under development, and the […]


Archive (Posts by Month)