News & Blog

Find the latest Blogs news from the Okuyama Lab here.

  • 18. 大分県から宇宙を!

    Author: Yushin MIYAZAKI 1月30日(日)に体験型子ども科学館O-labにて小中学生を対象とした宇宙に関する講座を開いてきました。内容は開発中の「てんこう2」や奥山教授が今まで開発してきた人工衛星についてです。他にも宇宙にいる人工衛星から色んなものを受信するための手法や本物のアンテナの紹介もしてきました。この講座に際して私たちでも簡単なアンテナを製作し持参したのですが、何とびっくりラジオの音を聞くことができました。(想定通り!) ※この簡単なアンテナの製作方法は後ほどまとめてホームページに記載しますので少しお待ちください。。。 この講演ををきっかけに将来の宇宙開発に関わる人が出てきてくれたら嬉しいです! 泊まった旅館で出てきたご飯が美味しくて普段白飯をおかわりしないのですが、3杯もいけてしまいました。人間の食欲って不思議ですねぇ。加えてお風呂から見えた景色が絶景でだったので大分に行く時はぜひ泊まりたいなぁと思います。 研究室では修論や卒論など学期末の大詰めです!皆さん頑張っていきましょう! 体験型子ども科学館O-labの詳細は下記リンクより https://www.facebook.com/0labo/posts/555386623300118


  • 18. Space from Oita Prefecture!

    Author: Yushin MIYAZAKI On Sunday, January 30, we held a lecture on space for elementary and junior high school students at the O-lab, a hands-on children’s science museum, located in Oita City, Oita Prefecture in the region of Kyushu, Japan. The content of the lecture was about “Ten-koh 2,” which is currently under development, and the […]


  • 17. 2023年 奥山研究室より新年のご挨拶です。

    Author: Valeria RAMOS BARBA 昨年12月、奥山研究室の忘年会が東京湾の船上で行われました。美しい夕日を眺めながら、鉄板焼きやもんじゃ焼きなど、東京湾の幸を堪能しました。 年末は、同僚や友人、家族と過ごすのに最適な時期です。また、過去と未来を振り返る時期でもあります。 学生たちは、2023年の第1四半期に卒業論文として最終研究を発表する予定です(がんばります!)。 今、奥山研のメンバーは、「てんこう2」に向かって頑張っています。JAXAは、新型ロケット「H3」の初飛行を種子島宇宙センターから行うと発表したばかりです。このロケットは、その後のフライトで「てんこう2」とともに宇宙へ旅立ちます。 H3」予告編 ttps://www.youtube.com/watch?v=J1H-IndX0ek 最新のニュースやカウントダウンは、以下のリンク先やJAXAのソーシャルネットワークでご覧いただけます。 https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/campaign.html https://fanfun.jaxa.jp/countdown/h3-alos3/index.htmlhttps://fanfun.jaxa.jp/visit/tanegashima/https://www.youtube.com/@JAXA-PRhttps://twitter.com/tnsc_JAXA


Archive (Posts by Month)