阿部 新助 Shinsuke ABE

Contact
Mail: abe.shinsuke@nihon-u.ac.jp
Location: Access

学位
博士(理学) 2001年3月 総合研究大学院大学 天文科学専攻 (国立天文台)
修士(理学) 1998年3月 名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻

経歴
2025年 – 日本大学理工学部 航空宇宙工学科, 教授
2013年 – 2025年 日本大学理工学部 航空宇宙工学科, 准教授
2008年 – 2013年 台湾 國立中央大學 天文研究所, 助理研究学者 (Research Assistant Professor)
2007年 – 2008年 神戸大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻, 助教
2005年 – 2007年 神戸大学大学院 自然科学研究科, COE研究員
2003年 – 2005年 チェコ共和国科学アカデミー オンドジェヨフ天文台, 日本学術振興会・海外特別研究員
2001年 – 2003年 文部科学省 宇宙科学研究所 固体惑星研究系 MUSES-C (はやぶさ), COE研究員

共同研究
メタネイチャー研究所

受託研究
株式会社 ビットメディア

学歴

  • 2001年 総合研究大学院大学 数物科学研究科 天文科学専攻(国立天文台), 修了
  • 1998年 名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理学専攻, 修了
  • 1996年 日本大学理工学部 航空宇宙工学科, 卒業
  • 海城中学高等学校, 卒業

受賞歴

  • 2024年 宇宙工学部門賞ースペースフロンティア, 日本機械学会
  • 2024年 第6回宇宙開発利用大賞, 超小型探査機による地球-月圏における軌道制御技術の実証, 内閣府
  • 2021年 はやぶさ2プロジェクトからの感謝状, JAXAはやぶさ2プロジェクト
  • 2012年 小惑星「23887 Shinsukeabe 阿部新助 (1998 SA24)」命名 (国際天文学連合), 国際天文学連合
  • 2010年 「はやぶさ感謝状」 文部科学大臣・宇宙開発担当大臣表彰, 文部科学省
  • 2006年 NASA Engineering and Safety Center Group Achievement for the Stardust Reentry Capsule Aircraft Observing Campaign, NASA
  • 1999年 NASA Award for NASA Leonids Multi-instrument Aircraft Campaign, NASA

Appointments and Positions

  • 2025- present; Professor, Department of Aerospace Engineering, Nihon University, Japan
  • 2013-2024: Associate Professor, Department of Aerospace Engineering, Nihon University, Japan
  • 2008-2013: Research Assistant Professor, Graduate Institute of Astronomy, National Central University, Taiwan
  • 2005-2007: Assistant Professor, Department of Planetology, Kobe University, Graduate School of Science, Japan
  • 2003-2005: JSPS Postdoctoral Fellowships for Research Abroad, Ondřejov Observatory, Astronomical Institute of The Academy of Sciences, The Czech Republic
  • 2001-2003: HAYABUSA Project Fellow, Planetary Science Division, The Institute of Space and Astronautical Science (ISAS), Japan

Professional Preparation

  • 1998-2001: Department of Astronomical Science (National Astronomical Observatory), The Graduate University for Advanced Studies, Japan
  • 1996-1998: Division of Particle and Astrophysical Science, Graduate School of Science, Nagoya University, Japan
  • 1990-1996: Department of Aerospace Engineering, College of Science and Technology, Nihon University, Japan

自己紹介
流星・隕石,彗星,小惑星などの太陽系小天体が研究対象の天文学者です。国立天文台(総研大)で流星と流星痕の分光学のテーマで博士号を取得。これまでNASAしし座流星群航空機観測ミッション(1998-2002), NASAスターダスト地球帰還カプセル航空機観測ミッション(2006),ISAS/JAXAはやぶさ(MUSES-C)小惑星サンプルリターン・ミッション(2001-2010),米台独英PanSTARRS・太陽系小天体サーベイ(2008-2013)などの国際プロジェクトで経験を積んできました。
現在は,超小型月圏探査機「EQUULEUS」(月面衝突閃光観測カメラ(開発責任者)),小惑星サンプルリターン探査機「HAYABUSA2」(サイエンス・メンバー),ふたご座流星群母天体Phaethonフライバイ探査機「DESTINY+(サイエンス・メンバー)」,人工流れ星プロジェクト「ALE」などの宇宙ミッションのメンバーとしての研究活動も含め,宇宙科学に関する研究に観測・実験・理論・探査の側面から取り組んでいる。

埼玉県川口市出身。大学卒業後,豊川2年(名古屋大学宇宙地球環境研究所(太陽地球環境研究所)),三鷹3年(国立天文台),相模原2.5年(宇宙科学研究所),チェコ共和国2年(Ondřejov天文台),神戸2.5年(神戸大学),ハワイ(ハワイ大学)0.5年,台湾(國立中央大學天文研究所)5年と研究放浪しました。米英語,中国語(繁體國語/北京語),チェコ語を少々。趣味は,トレッキング・登山(マッターホルン登頂など),ランニング(トレイルラン含む),ドライブ(スバリスト),ウクレレ,天体写真撮影など。また,隕石,航空機搭載エチケット袋を蒐集(あなたのコレクションをお待ちしています)。